ウクライナに使い捨てカイロを送るには(まとめ)
Updated: Feb 24
【2023年1月13日現在】

日本では、昔から人気のある商品である使い捨てカイロ。
実は海外ではあまり流通していないようです。
ウクライナは極寒の冬。
安価で誰でも使えるこの商品を、ウクライナに送ろうとお考えの方も多いかと思います。
実際に郵送をする際には、多くの注意点がございます。
皆様も失敗をしないように、情報を共有いたします。
【まとめ】
1.このリストに載っているメーカーの商品を用意すること。
https://www.post.japanpost.jp/int/use/restriction/heating.html
2.郵送サービスは、郵便局の「小形包装物」がベスト。(最安値)
https://www.post.japanpost.jp/int/service/small_packing.html
3.荷造りの際には、出来るだけ軽量にすること。
余計なものを入れない。カイロの外袋を除く。など
4.簡易包装ではダメ。段ボールなどに入れること。
郵便局のゆうパック用の箱(小)が丁度よいサイズ。しかし1箱100円かかる。
5.事前に、郵便局の国際郵便マイページサービスで登録をすること。
https://www.int-mypage.post.japanpost.jp/
郵送する個数が多い→PC版の利用を推奨。
郵送する個数が少ない
プリンターを持っている→PC版の利用を推奨。
プリンターを持っていない→スマートフォン版の利用を推奨。
【失敗談】ウクライナに使い捨てカイロを送る時(国際郵便)は、カイロのメーカーにご注意を!
国際郵便はどの程度機能しているか、調査を兼ねて大量のカイロを送ってみます。

郵送方法にはいくつか選択肢があります。
・DHLなどの民間サービス。
ちなみにDHLは現在、日本→ウクライナは直接送れません。日本→ルーマニア→ウクライナは可能でした。割高
・郵便局のEMS便(国際スピード郵便)
こらは機能しているようです。値段は高いです。
・郵便局のSAL便(エコノミー便)
現在、取り扱い停止中
・郵便局の船便
現在、取り扱い停止中
・郵便局の小型包装物
取り扱い可。安い。しかし2kgまで。
今回は、小型包装物として送る事にしました。
重さが2kgまでなので、重量を測って小分けにします。

今回は6個に分けました。

郵便局郵送手続きの際に、こんな案内を頂きました。
国際郵便は、webから事前登録をしなくてはいけません。スマフォからも出来ますが、たくさんあると面倒。
これは事前に家でやってきた方が良かった。

6個分の登録をし、それぞれのQRコードを取得する必要があります。

ラベルを印刷します。

これをひとつずつ、荷物に貼り付けます。

さて準備OKと思いきや。
スタッフの方から、中身は使い捨てカイロですか?
メーカーはどこですか?と詳しく質問が。
どうやら、使い捨てカイロは、メーカーによって成分が違うようで。
国際郵便で郵送するには、認可されたメーカーの製品でないと送れないそうなのです。
https://www.post.japanpost.jp/int/use/restriction/heating.html
今回、私はネットの通販で大量購入をしましたが、この一覧には載っていないメーカーの製品でして。
残念ながら、この日は郵送を諦めました。
【成功事例】ウクライナに使い捨てカイロを送りました。
前回の教訓を踏まえ、今回は許可されたメーカーの製品を購入しました。



参考
https://www.oroshistadium.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000001993
前回同様に、1つ